最近では、英語力をつけたり、就活でのアピールを目的として、海外インターンに参加する学生が増えているようです。確かに海外事業部を持つ会社や外資系企業を持つ企業に入社したい学生にとっては絶好の機会だといえます。
海外インターンは、得られるものが多いものの、少なくとも数ヶ月間は日本を離れることになるため、予め授業スケジュールや就活の予定に余裕を持って望まなくてはならないためハードルが高いのも事実です。
本記事では、海外インターンの種類や内容を説明するとともに、就活につながりやすい海外インターンシップの選び方について紹介します。貴重な学生時代の経験を無駄にしないためにも、自分の将来につながる海外インターンシップを経験するようにしましょう。
目次
1.海外インターンの種類を紹介
海外インターンとは、日本を離れて海外でインターンを行うことですが、当然ながら受け入れ先の企業によってインターン内容は様々です。ここでは、「先進国」と「発展途上国」という切り口でインターン内容の違いを見ていきましょう。
(1)海外インターンは先進国と発展途上国で内容が異なる
①先進国の海外インターン
先進国のインターンは、留学などで長期的に海外に在籍する学生が留学の一環として参加する場合が多くなります。もちろん現地の先進的な企業でインターンを受けられることが理想ですが、実際には先進国の人気企業に日本人がインターン入社できるのはごくわずかだと言われています。
世界の先進国ではインターンシップが日本以上に浸透しており、大企業を含めた多くの企業がインターンを通して採用を行っています。そのため人気企業のインターン選考は熾烈で、日本人が内定をもらうためには、高い英語力とコミュニケーション能力が欠かせません。
結果的に、先進国のインターンを受ける日本人は、単純な入力作業や倉庫業務など、「海外ならではの経験が積めない」場合が多いようです。
②発展途上国の海外インターン
最近急増しているのが、発展途上国での海外インターンです。この中には、もちろんNPOなどの支援プロジェクトも含まれますが、今増えているのは「海外進出を目指す日本のベンチャー企業」や、「海外で起業した日本人の会社でのインターン」です。
近年では、発展途上国といっても特にアジア圏の都市部、香港や台湾では、日本と大差ない環境になりつつあります。アジアでの海外インターンであれば、日本人社員がいる場合も多く、文化や言語の壁が高くない分、より早くインターン業務の中身に関わることができます。
海外を絡めた事業に関わることで、世界的な視点が持てるようになり、帰国後の就活アピールだけでなく、考え方や価値観の変化があったという就活生も多いようです。
(2)報酬あり・なしの海外インターン
①有給の海外インターン
海外インターンのうち企業が主催するものは基本的に有給となっています。ただし、生活費や交通費の負担に関しては企業によって異なります。
有給インターンの業種には、飲食店やアパレルなどバイトに近い形式のものから、実際に社員としてのポジションを与えられる形式のものまで幅広く用意されています。
毎年実施されているような人気企業の海外インターンであれば、サポートが充実していて、飛行機の予約から滞在期間中のホテルや食事までフルでサポートしてもらえるプランも用意されています。
②無給の海外インターン
NPOなどの非営利団体が主催する海外インターンは基本的に無給です。ただし、政府が絡んでいることもあり生活費や交通費は、政府が負担してくれることも多いようです。
無給のインターンの内容は、ボランティアや海外支援、現地調査などが中心で、作業単体で見ると複雑な業務はほとんどありません。
募集を行う団体や政府の意図としても「未来の社会を担う若い人材に教育の機会を与える」という目的で実施しているため、取り組みの内容よりも、ボランティアや支援の現場に足を運ぶことに重きをおいているといえます。
2.海外インターンは、就活に有利になるのか?
海外インターンシップが就活に活かされると思って経験を検討する学生が多いのは事実です。しかし、就活に活かせる海外インターンシップとそうでないものがあります。違いを抑え、就活を有利に進める海外インターンシップを経験するようにしましょう。
(1)海外インターンが必ずしも就活に有利になるとは限らない
就活の履歴書や面談時のPRとして、海外インターンシップの経験を企業に伝えることでしょう。しかし、その経験は果たして企業が求めているものか、社会人としての成長につながったかどうかを証明できないと、せっかくの経験は水の泡になってしまいます。
たとえば、貿易会社を希望して就活をしているのに、経験した海外インターンシップがコーヒーショップではなかなか企業側を惹きつける経験とはならないでしょう。企業に関連づけられる要素が1つでも多くある海外インターンシップでないと、就活を有利に進める強みにするのは難しいようです。
また、海外インターンシップばかり経験して、在籍している学校の単位修得がおろそかになってしまうのも、採用担当者から見ると「自己管理ができない」というレッテルを貼られる要因です。
長期あるいは複数の海外インターンシップを経験した場合、なぜそのインターンシップを経験したのか、得たものはなんだったのかなど、海外インターンシップを経験して間違いなかったと堂々と話せるようになっておく必要があります。
(2)就活に役立ちにくい海外インターン
就活に結びつきにくいと考えられる海外インターンの要素は次のとおりになっています。
・2週間以内の海外インターン
・志望企業とかけ離れた業種の海外インターン
・日本でも経験できるような業務内容のもの
・学生のフィードバックが感じられないもの
・語学力の向上が見られないもの
まず、1ヶ月以内で終わるような短期間の海外インターンシップでは、業務においては多くの経験ができない可能性が高いといえます。なぜなら、不慣れな土地での仕事に慣れ、覚えるまでには日本以上に時間がかかってしまうためです。
採用担当者の方も、単純に海外インターンに行ったことに対して評価をしているわけではなく、実際に取り組んだ内容や、その経験から得られたことに対して評価しています。
特に就活目的で海外インターンに臨む場合は、志望業界を明確にし、目的意識を持って臨むようにしましょう。
(3)就活に役立ちやすい海外インターン
企業側が興味を感じやすい海外インターンシップの要素は次にあげるとおりです。
・1ヶ月以上など長期の海外インターン
・志望企業に近い業種の海外インターン
・海外でしか出来ない経験ができるもの
・明確に「成長」が感じられるもの
・語学力、コミュニケーション能力が磨かれるもの
夏休みの長期休暇を使っても2ヶ月間が上限だと思いますが、海外インターンにおいて期間の長さは重要です。もちろん長く滞在すれば良い経験ができるとは限りませんが、期間が伸びれば、より本質的に業務に関われる機会も増えていきます。
どんな海外インターンでも1ヶ月程度滞在すれば、現地駐在員と交流したり、多国籍の人たちとチームを組んで問題解決を行うなど、現地でしか出来ない経験が積めることでしょう。
こういった経験を積むことができれば、海外インターンを通して成長を実感でき、就職活動の場でもアピールできるはずです。
3.海外インターンでは英語力はどのくらい必要?
海外インターンと聞くと、まずネックになるのが「英語力」です。英語力に不安があって海外インターンを断念する方も多いと思いますが、必要な英語レベルは案件によって大きくばらつきがあります。
先述のとおり、「先進国」の人気企業インターンの場合だと、高い英語力が求められますが、「発展途上国」に多い、海外で起業した日本人の会社でのインターンであれば、日本語で乗り切れることもあります。
実際には募集している企業によって求められる語学力は異なるので、サイトで確認しておくとよいでしょう。
(1)英語力を求めていない海外インターンもある
海外インターンの中でも、最近増えている「発展途上国」での海外インターンでは英語力がほとんどいらない場合も多くあります。
例えば、中国への海外進出を目指す日本企業でのインターンであれば、社員の大半は日本人で、数名の現地社員がいる場合も日本人社員がサポートしてくれることでしょう。
ですので、海外インターンに行きたいけど英語力に自信がなくて悩んでいる方も、日本に本社を持つ会社や現地で起業した日本人の会社を探してみると、自分に合った海外インターンを見つけられます。
(2)高い英語力が必要な海外インターン
一方で、「先進国」の人気企業での海外インターンの場合は、高い英語力が求められます。
また、内定を獲得するという意味では英語以外の実務能力も問われるため、プログラミング言語の知識や、難関資格、事業経験など何らかのスキルを持っていることが望ましいといえます。
募集自体は国内で行っているので、興味のある方は調べてみるとよいでしょう。
4.海外インターンを受ける前に確認しておきたいこと
海外インターンシップは、海外の社会に身を置くことになるので周囲の人々とコミュニケーションがとれるか、文化や習慣、住環境に適応できるか把握しておくことが重要です。また、どのような会社でインターンシップを受けるのか、会社の素性についても理解しておく必要があります。
(1)インターン先企業の信頼性
海外インターンシップに応募する場合、大抵の場合は企業に直接ではなく仲介業者が間に入ってやりとりをサポートすることになります。そしてインターンシップとして採用されてからスケジュールが組まれ、海外に向かうことになります。
基本的には仲介業者を挟むため、通常の応募フローであれば、企業の信頼性は一定担保されているといえます。しかし、自分がイメージしていた業務と実際のインターン業務が違ったという事例は多くあるので、充実した海外インターンにするためには、インターネット、本をはじめ、知人や教授に相談してみましょう。
海外インターンの紹介サイトでは、運営者に相談に乗ってもらえることもあるので、そのようなサービスを利用するのもよいでしょう。
(2)インターン先の国の生活環境について
海外インターンシップで経験できるのは、海外で仕事することだけではありません。その国の生活習慣、文化、宗教に触れることもできるのです。日本とは違う習慣に、戸惑いを感じてしまうことも決して少なくありません。
日本では当たり前のものが海外では通用しなかったり、日本では認められているのに海外では制限がかかっていたりするものもあります。
例えば、マレーシアなどイスラム教徒が多く生活する国では、毎週金曜日にモスクでお祈りをする習慣があります。その時間になると、イスラム教の人々は会社を退出してモスクに向かうのです。日本ではありえない習慣が、海外では当たり前のように行われています。
現地とのギャップに困惑しないためにも、海外インターンシップ先の国の環境や習慣、文化などを事前に理解しておくようにするとよいでしょう。
(3)インターン先企業の人間関係について
インターンとして所属するからには社会人としてのマナーをもって研修を受けなければなりません。外国で日本語が通じないからという理由で、コミュニケーションをおざなりにしてしまうことはご法度です。
日本でのインターンシップと同じように誰がインターンシップ担当者なのか、会社でお世話になる人たちのことを理解しようと努め、コミュニケーションは大切にしましょう。
片言の英語で恥ずかしい気持ちがあるかもしれませんが、語学力向上もインターンシップの目的の1つです。失敗を繰り返して学ぼうという気持ちで、積極的に現地の言葉を使い、会社の人たちと意思疎通を図ろうとする姿勢を示しましょう。その姿勢が誠意ある態度として、インターンシップ先の人々から評価されることになるでしょう。
5.海外インターンで人気の国3選
海外インターンシップ先として選べる国はたくさんありますが、海外未経験の学生からしたらどこの国にすればいいか悩むかもしれません。ここで紹介する3つの国は、インターンシップ先として人気の3カ国となっています。国の特徴を理解し、海外インターンシップの判断材料にしてみてはいかがでしょうか。
(1)ベトナム
ベトナムは古くから日本とゆかりのある国で、ベトナムから日本に留学する学生が多いほどです。街中では日本の自動車メーカーや食品メーカーの名前を見かけることがあり、経済の成長率も増加の傾向にあります。若い起業家が数多く進出国でもあり、ベンチャー企業の海外展開も多数見受けられます。
料理は麺料理や野菜をふんだんに使ったヘルシーなものが主流で、ナンプラーと呼ばれる東南アジアならではの味を出す調味料による味付けが多いです。ベトナムは南国の気候なので、一年中夏といってよいでしょう。
(2)インド
インドも経済成長の高さが注目されている国です。インド人はロジカルな学問に強いという説があり、実際IT企業の第一線で活躍する人材にインド人が挙げられています。優秀な人材に出会える可能性が高く、国の成長の伸びしろがあると感じられる国でしょう。
また、欧米圏ほど英語が難しくないので、ニュアンスが伝われば片言の英語でも意思疎通をしやすい国です。
しかし、インドの生活環境は非常にシビアなものです。治安の悪さが目立つため、窃盗や傷害事件も多くなっています。特に女性の一人歩きは危険なので、住居環境や勤務時間など、自分の身を守れる環境が整っているか入念にチェックする必要があります。
(3)アメリカ
アメリカはインターンシップのためのビザが発行されている国で、海外留学や海外インターンシップなどを積極的に行なっています。ですので、受け入れてくれる企業が多いです。欧米圏のため、本格的な英語を身につけることができます。
しかし、人によっては英語の能力が低い外国人に厳しい態度で接することがあります。ある程度の英語力を身につけて臨んだ方が精神的ストレスが軽減されるかもしれません。
アメリカの国土はとても広いため、州によって気候が大きく異なることがあります。海外インターンシップの時期のその州の気候などチェックしておき、健康状態を損なわないように過ごせるよう準備しましょう。
6.まとめ
海外インターンシップは、目的次第では就活だけでなく人生にとって大きな経験が得られる機会です。海外インターンに興味を持っている方は、ぜひまとまった時間がとれる大学生のうちに経験しておくと良いでしょう。
海外では、それぞれ国ごとに異なる価値観や習慣があります。様々な価値観が行き交う中で、生活や仕事をともにすることは、互いの違いを理解しながら共存する力を育むことにも繋がります。
海外インターンで得られた力は、たとえ日本企業に就職したとしても大いに役立つはずです。限られた学生の期間を活かして、海外インターンを経験してみてはいかがでしょうか。