
就活の手始めとしてサマーインターンに参加する学生が増えています。1社だけでなく2社以上参加する人も多く、実質的には夏インターンへの参加が就活のスタートといえます。
サマーインターンプログラムに参加するためには、エントリーシートの提出や課題問題の解答、面接、グループディスカッションなどの選考があります。
実際の就職活動本番前に、実践体験を積むことができる貴重な機会です。もちろん、企業の実際の姿を知ることができるだけでなく、本選考で優遇されるなどのメリットもたくさんあります。
ここでは、サマーインターンについての説明と、人気の高い広告代理店、コンサルティングファームのTOP10の募集概要をまとめてあります。
事前にしっかり準備をととのえて、サマーインターンへチャレンジしてください。
1.サマーインターンの2つの種類
サマーインターンの種類は、大きく分けて2つに分類されます。それぞれの特徴を見極めて、自分の進みたい業界や会社に入るために有益なインターンシップに参加してください。
(1)ワーク・ショップ型インターン
企業の業種に関連した課題が出題され、グループワークを通して、課題解決プランを提案するスタイルのインターンシップです。1週間~2週間で実施され、最終日には、仕上がったプランを発表して、社員や経営陣からフィードバックをもらいます。
時には、社長や役員の前でプレゼンテーションする機会が得られ、貴重な体験をすることができます。インターンを通して成果を出すことができれば、内定に直結したり、本選考で優遇されるなどのメリットを得られます。
(2)セミナー型インターン
セミナーや会社見学などを通して、企業の業務内容などの理解を深めるインターンシップです。
1日~数日間と期間が短いため、気軽に参加でき、業界や企業研究を行えるのが魅力です。イメージとしては会社説明会に近く、社員や役員がセミナーの講師となって、会社や仕事の内容や魅力について具体的に語るという形式になります。
また、実際に社員が働いているオフィスを見学したり、中には社員との交流会が開かれる場合もあります。
2.サマーインターンのメリット
サマーインターンに参加すると、企業研究ができたり、本選考で優遇されるなど、様々なメリットが得られます。
ここでは、サマーインターンの3つのメリットを紹介します。
(1)実践に基づいた企業研究ができる
企業研究と聞くと、ニュースやコーポレートサイト、本、新聞を使って調べるイメージがあると思いますが、これらの情報は全て自社発信の二次情報もしくは、その他の人がまとめた三次情報であり、情報発信者の視点に偏ってしまいがちです。
それに対してインターンの場合は、会社と直接的な接点を持てるため、一次情報を手に入れることができます。
サマーインターンの種類には3つの種類がありますが、いずれの場合も会社の内部に入って、社員と交流することができます。
実際に社員が働いている姿を見たり、社員の方の話を聞く中で、二次情報・三次情報では得られなかった、新たな視点で企業研究をすることができます。
(2)本選考で優遇されることがある
貴重な時間とコスト、そして社員を動員して行うサマーインターンは、企業としても当然、優秀な人材を確保するための手段としてとらえています。インターン期間中、会社が欲しいと思う人材がいれば、早々に内定がでることもあります。
国内の広告代理店の場合、本選考で優遇されることが公表されることは少ないものの、外資企業、コンサルティングファームでは、ほとんどの企業が何らかの本選考へのメリットを用意しています。
いずれにしても、インターン選考が本選考を兼ねていることは間違いありません。特に広告代理店、コンサルティングファームでは、インターンでの評価がそのまま本採用に影響するのも事実です。
(3)他社の本選考でもアピールできる
サマーインターンへの参加は、他の企業や異業種でもアピールポイントになります。特に、1~2週間の課題解決・プレゼンを繰り返すワーク・シップ型のインターン経験は、就活面接時に自分が頑張ったことの証明になります。
広告代理店、コンサルティングファームなどは、人気があり倍率が高いため、サマーインターン選考の厳しさはよく知られています。その難関インターンに参加できたこと自体が、その人の資質や能力の高さを物語ります。
そして、実際に企業のサマーインターンに参加して活躍したエピソードを面接時に披露すれば、業種を問わず大きなアピールになることは間違いありません。
3.サマーインターンの選考フロー
サマーインターンの選考方法は、およそ3つに分けられます。講演を聞くようなセミナータイプはエントリーのみで済みますが、ワーク・ショップ型や実践型インターンの場合は、独自問題が出されたり、面接があったりとハードルが高くなります。
(1)エントリーのみ
セミナー型インターンの場合は、エントリーのみで参加できるケースがほとんどです。インターネット上で、希望の日付を選択して申し込むだけなのでとても簡単です。
また、セミナーだけでなく、マーケティング手法やクリエイティブな企画の作り方を学ぶような多角的なインターンシップの場合は、アンケートやエントリーシートに記入した上で申し込むケースもあります。参加希望人数が多い場合は、抽選となります。
(2)ES・独自問題による選考
ワーク・ショップ型インターンや実践型インターンの場合は、少なくともエントリーシートもしくは、企業の独自問題への回答による選考が行われます。
エントリーシートの場合は、「なぜ、当社のインターンに参加したいのか?」、「学生時代に一番頑張ったことは?」、「当社への志望動機は?」など本選考のエントリーシートに近しい内容が聞かれ、独自問題の場合は、クリエイティブ力、論理的思考力を問う問題が出題されます。
一般的に、広告代理店は「クリエイティブ力」、コンサルティングファームは「論理的思考力」に関する問題ですが、難関企業になるほど、その両方が問われます。
(3)ES・独自問題+面接
ワーク・ショップ型インターンや実践型インターンの中でも、難関企業では、エントリーシートの提出、独自問題の回答に加えて、2~3回ほどの面接による選考が行われます。
面接でも、エントリーシート同様に、本選考さながらの質問が聞かれるため、難関企業のインターン選考突破のためには、事前のな面接対策が必要だといえます。
4.おすすめのサマーインターン10社
サマーインターンの応募先として人気の高い、広告代理店、コンサルティングファームの中で、業績上位のおすすめ企業の募集概要です。詳細は、企業のHPに掲載されている募集要項で確認してください。
(1)広告代理店のサマーインターン
広告代理店のサマーインターンは、毎年8月に1週間程度おこなわれています。
本社もしくは、企業がもつ研修施設で実施され、グループディスカッションを経て、プレゼンの形式が一般的です。
また本選考への影響は、優遇しない企業の方が多くなっています。
①電通のサマーインターン
電通のサマーインターンは、今年で10年目となり、前身となる「電通クリエーティブ塾」1988年から行われている歴史あるインターンです。
ここ最近では「アイデアの学校」というテーマで開催されており、2017年夏には「ストーリー発想(20名)」、「ビジョン発想(20名)」、「プロトタイプ発想(12名)」という3つのコースに分かれ、電通本社および研修所(鎌倉)で開催されました。
このサマーインターンは実際の新卒採用選考には影響しないものの、当選倍率が非常に高く、実践的なアイデア研修ともなっているため、「電通のインターンに参加した」ということ自体が、他の広告代理店への自己PRに使えるほどになっています。
【2017年電通サマーインターン実施要項】
時期:8月8日、9日、10日、17日、18日、24日、26日
期間:7日間
場所:電通本社(東京・汐留)および電通研修施設(鎌倉)
募集人数:52名
エントリー〆切:2017年6月8日12:00
選考フロー:ES⇒筆記試験・WEBテスト・適性検査⇒1次面接
報酬・交通費:交通費+インターン当日の食事支給
インターン内容:電通スタッフによる講演、コピーライティング講座、課題制作、プレゼン発表など
本選考への優遇:なし
②博報堂のサマーインターン
博報堂のサマーインターンは、「生活者発想合宿」というテーマで毎年開催されています。
まず前半3日間は博報堂本社(赤坂)にて社員から「生活者発想」がいかなるものかを座学で学び、後半は2泊3日の軽井沢合宿でケーススタディのようなテーマをもとにグループワークを行ってプレゼン発表を行うという内容になっています。
このように博報堂では、「消費者」ではなく「生活者」という言葉を使い、広告のターゲットとなる「生活者」に基づいて広告を発想するというコンセプトを大事にしているのです。
ちなみに博報堂のサマーインターンも、電通と同様で、倍率が50倍以上と言われる大変狭き門となっています。実際の内定者にヒアリングしたところ、博報堂サマーインターン経験者の中には早期選考を案内された学生もいたようですが、もし早期選考の案内が来なくとも、他の広告会社に「博報堂のサマーインターンに参加した」という事実が十分PRの材料となります。
<関連記事>
博報堂のインターンの選考フローと内容を紹介!内定に直結する?
【2017年博報堂サマーインターン実施要項】
時期:①本社8月16日~18日、②合宿・グループワーク:8月29日~31日(もしくは9月5日~7日)
期間:6日間
場所:本社/軽井沢プリンスホテル
募集人数:合計60名
選考フロー:ES⇒1次面接⇒2次面接
報酬・交通費:なし
インターン内容:「生活者発想」に関する講義、グループワーク、プレゼンなど
本選考への優遇:早期選考あり
③ADKのサマーインターン
ADKのサマーインターンは、実践型のグループワークを通じて、クライアントの抱える課題を解決するという、実際の広告代理店で働く社員さながらの企画立案を体験できることが大きな特徴です。
また、2017年のADKサマーインターンでは、「ワークインターン」という1dayインターンを勝ち抜いた人のみが、「プレミアムインターン」に招待される形式となっています。少数精鋭のプレミアムインターンは3日間行われ、実戦形式の課題に対して、グループで話し合いながら、解決するための企画を立案、プレゼンする内容です。
【2017年ADKサマーインターン実施要項】
時期:
①ワークインターン:7月20日、7月29日、9月4日のうち1日
②プレミアムインターン:8月3日・4日・7日もしくは9月7日・8日・11日(それぞれ3日間)
期間:
①ワークインターン:1日
②プレミアムインターン:3日(ワークインターンを通過した人のみ)
場所:本社(東京・虎ノ門)
募集人数:100名(最終選考通過者は30名)
選考フロー:ES⇒1dayインターン⇒3daysインターン
報酬・交通費:プレミアムインターンでは全員3,000円支給
インターン内容:グループディスカッション、プレゼン発表
本選考への優遇:早期選考あり、1次面接免除あり
④読売広告社のサマーインターン
読売広告社のサマーインターンでは、現場の営業やマーケター、クリエイティブスタッフなどが登場し、実際の広告代理店の仕事内容や読売広告の特徴などについて講義してくれます。
また、グループワーク・グループディスカッションなども行い、最終的にプレゼンした内容に対して社員からの講評を受けることもできます。
【2017年読売広告社サマーインターン実施要項】
時期:2017年9月6日、7日、8日、15日、16日
期間:5日間
場所:本社(東京・赤坂)
募集人数:約40~50名
エントリー〆切:2017年7月18日17時
選考フロー:ES⇒面接
報酬・交通費:なし
インターン内容:企業説明会、社員スピーチ、グループワーク
本選考への優遇:なし
⑤サイバーエージェントのサマーインターン
サイバーエージェントのサマーインターンは、年間約10種類近くのプログラムが用意されており、プログラムによって内容が異なります。
プログラムの一つ「次世代広告登竜門」では、「社員による最新の広告業界・アドテクノロジーについての講義」や「広告営業の模擬体験」などを受けられます。
また、全国で実施される複数回のインターンの中で、特に優秀な成績を残すと「DRAFT」と呼ばれる選抜メンバー(36人)に選出されます。
「DRAFT」に選抜された36人は、早期選考・早期内定などの優遇措置を受けることができます。
【2017年サイバーエージェントサマーインターン実施概要】※次世代広告登竜門
時期:【東京】2017年8月4日~8月6日/【大阪】8月18日(金)~8月20日(日)/【福岡】8月25日(金)~8月27日(日)
期間:3日間
場所:サイバーエージェント東京オフィス/サイバーエージェント大阪オフィス/博多市内貸し会議室
募集人数:不明(最終選考通過者は36名)
選考フロー:説明会⇒1次面接⇒2次面接
報酬・交通費:交通費支給、宿泊費支給、
インターン内容:グループワーク、社員による講義
本選考への優遇:内々定、最終選考への案内あり
⑥広告代理店サマーインターンまとめ
会社名 | 実施時期 | 実施期間 | 実施場所 | 募集人数 | 選考フロー | 報酬・交通費 | インターン内容 | 本選考への優遇制度 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
電通 | 8月中 | 8日間 | 本社・研修施設(鎌倉) | 52名 | ES → 筆記試験・WEBテスト・適性検査 → 1次面接 | 交通費、当日の食事支給 | 電通スタッフの講義、課題制作、プレゼン発表 | なし |
博報堂 | 8月中旬~下旬 | 6日間 | 本社・軽井沢 | 60名 | ES → 1次面接 → 2次面接 | なし | 「生活者発想」に関する講義、グループワーク、プレゼン | 早期選考あり |
ADK | 7月下旬~9月上旬 | 1日間(最終選考通過者は3日間) | 本社 | 100人(3day参加者は36人) | ES → 1dayインターン →3dayインターン | プレミアムインターンでは全員3,000円支給 | グループディスカッション、プレゼン発表 | 早期選考、一次面接免除あり |
読売広告社 | 9月上旬~中旬 | 5日間 | 本社 | 40~50名 | ES → 面接 | なし | 企業説明、社員スピーチ、グループワーク | なし |
サイバーエージェント | 8月中 | 3日間 | 本社・大阪・博多 | 100人(最終選考通過者は36人) | 説明会 → 1次面接 → 2次面接 | 交通費支給・宿泊費支給 | グループワーク、社内スタッフの講義 | 内々定、最終選考への案内あり |
(2)コンサルティング会社のサマーインターン
コンサルティング会社のサマーインターンは、主に8月~9月に、3~5日程度の期間で行われています。
本社もしくは貸会議室で実施され、ロジカルシンキング講座→グループワーク→プレゼンの形式が一般的です。
ほとんどのコンサル企業が、早期内定や早期選考など、本選考への何らかの優遇措置を設けています。
①Strategy&のサマーインターン
Strategy&のサマーインターンは、1日目は会社説明と、ロジカルシンキングに関する講義を受け、1日目午後~2日目午前中に掛けて発表準備、2日目午後に発表して表彰者を決めるという内容です。
発表時には、Strategy&のパートナークラスも含んだ社員が聴講者として参加し、質疑応答の時間が設けられます。
また、表彰結果を問わず、社員が優秀だと感じた学生に対しては、早期選考の案内が受けられます。
【2017年Strategy&実施概要】
時期:第1ターム 8月9日・10日/第2ターム 8月23日・24日/第3ターム 8月30日・31日
期間:2日間
場所:本社(丸の内パークビルディング21階)
募集人数:各ターム毎に約20名
選考フロー:説明会⇒ES⇒筆記試験・WEBテスト・適性検査⇒1次面接⇒2次面接
報酬・交通費:一律3万円支給
インターン内容:ロジカルシンキング講義、グループワーク、プレゼン
本選考への優遇:早期選考あり
②A.T.カーニーのサマーインターン
A.T.カーニーのサマーインターンは、「個人ワーク」が特徴です。
他のコンサルティング会社では、1チーム4~5人程度でグループワークを通して発表することが多いですが、A.T.カーニーの場合は一人で資料を作成し、発表することが求められます。
最終日に全員の前で発表する機会が与えられ、優秀者には本選考の内定が与えられます。
【2017年A.T.カーニー実施概要】
時期:9月上旬
期間:4日間
場所:本社(東京都港区赤坂 アーク森ビル 東館32階)
募集人数:約100名
選考フロー:ES⇒筆記試験・WEBテスト・適性検査⇒1次面接⇒2次面接
報酬・交通費:一律4万円支給、食事支給
インターン内容:個人ワーク、個人プレゼン
本選考への優遇:内定あり
③デロイトトーマツコンサルティングのサマーインターン
デロイトトーマツコンサルティングのサマーインターンは、1チーム4~5人で与えられた課題に対してグループワークを通して考え、最終日に発表する内容です。
1チームにつき一人の社員が担当し、適宜アドバイスを受けられます。
発表に対する表彰は特にありませんが、発表後に個人面談が用意され、フィードバックをもらえます。
【2017年デロイトトーマツコンサルティング実施概要】
時期:【東京】①2017年8月21日(月)~8月25日(金) ②9月4日(月)~9月8日(金) ③9月11日(月)~9月15日(金)/【大阪】①8月1日(火)~8月4日(金)/【福岡】①9月25日(月)~9月28日(木)
期間:5日間
場所:各エリア支社(東京都千代田区丸の内3-3-1 新東京ビル/大阪府大阪市中央区今橋4-1-1 淀屋橋三井ビル/福岡県福岡市中央区天神1-4-2 エルガーラ)
募集人数:約40名
選考フロー:筆記試験・WEBテスト・適性検査⇒面接
報酬・交通費:交通費、食事支給
インターン内容:ロジカルシンキング講義、グループワーク、プレゼン発表
本選考への優遇:早期選考あり
④アビームコンサルティングのサマーインターン
アビームコンサルティングのサマーインターンは、1日で実施されることもあり、他社と比べると内容は少なくなります。
午前中に企業説明を受けて、午後からチームを組んで課題に対して議論し、メンターに1分程度で発表して終了となります。
早期選考や早期内定といった優遇措置は用意されていません。
【2017年アビームコンサルティング実施概要】
時期:【東京】2017年8月1日、4日、17日、21日、31日/【京都】8月7日/【大阪】8月29日
期間:1日(10:00〜18:00)
場所:フクラシア東京ステーション、TKP四条烏丸、グランフロントナレッジキャピタルタワーB
募集人数:約50名
選考フロー:説明会⇒ES⇒筆記試験・WEBテスト・適性検査
報酬・交通費:交通費、食事支給
インターン内容:企業説明、グループワーク、プレゼン発表
本選考への優遇:なし
⑤アクセンチュアのサマーインターン
アクセンチュアのサマーインターンは、1日目に企業説明やコンサルの方法論について講義を受け、2・3日目でグループワーク、発表という内容です。
最終日に懇談会が用意されており、優秀者は早期内定を獲得することができます。
【2017年アクセンチュア実施概要】
時期:第1ターム 8月23日~25日/第2ターム 8月30日~9月1日/第3ターム 9月12日~14日/第4ターム 9月20日~22日
期間:3日間
場所:貸会議室(東京都港区周辺)
募集人数:各ターム25名程度ずつ
選考フロー:ES⇒筆記試験・WEBテスト・適性検査⇒グループディスカッション⇒面接
報酬・交通費:交通費、宿泊費、食事支給
インターン内容:企業説明、グループワーク、プレゼン発表
本選考への優遇:早期選考、内定獲得あり
⑥コンサル系企業サマーインターンまとめ
企業名 | 実施時期 | 実施期間 | 実施場所 | 募集人数 | 選考フロー | 報酬・交通費 | インターン内容 | 本選考への優遇制度 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Strategy& | 8月中 | 2日間 | 本社 | 各20名程度 | 説明会→ES→筆記試験・WEBテスト・適性検査 →グループディスカッション | 一律3万円支給 | ロジカルシンキング講座、グループワーク、プレゼン | 早期選考あり |
A.T.カーニー | 9月上旬 | 4日間 | 本社 | 100名程度 | エントリーシート → 筆記試験・WEBテスト・適性検査 → 1次面接 → 2次面接 | 一律4万円支給、交通費支給、食事支給 | 個人ワーク、個人プレゼン | 内定獲得あり |
デロイトトーマツコンサルティング | 8月下旬~9月 | 5日間 | 東京・大阪・福岡 | 各40名程度 | 筆記試験・WEBテスト・適性検査→1次面接 | 交通費、食事支給 | ロジカルシンキング講座、グループワーク、プレゼン | 早期選考あり |
アビームコンサルティング | 8月中 | 1日(8時間) | 貸会議室 | 約50名 | 説明会→エントリーシート→筆記試験・WEBテスト・適性検査 | 交通費、食事支給 | 企業説明、グループワーク、プレゼン発表 | なし |
アクセンチュア | 8月下旬~9月下旬 | 3日間 | 貸会議室 | 各25名 | エントリーシート→筆記試験・WEBテスト・適性検査→グループディスカッション → 1次面接 | 交通費、宿泊費、食事支給 | 企業説明、グループワーク、プレゼン発表 | 早期選考、内定あり |
5.まとめ
いかがでしたか。サマーインターンとはいえ、本番の選考試験同様の難しさがあります。しかし、インターン選考をクリアしてサマーインターンに参加することができれば、限りなく企業への就職内定に近づいたことになります。特に、ワーク・ショップ型や実践型インターンのように、社員と一緒に過ごすスタイルは、選考試験と同じだと考えてください。
企業は参加者の資質をインターン期間中に判断しています。仕事の能力、発想力、個性、人柄など、一緒に働きたいと思える優秀な人がいたら企業はほってはておきません。すぐにでも内定というお墨付きがもらえる可能性があります。ぜひ、この貴重なサマーインターンを活用して、就活戦線を勝ち抜いてください。