就活生の大半が参加している!1dayインターンのあれこれを徹底解説

「1dayインターンは内定に直結するのかな。」
「1dayインターンの服装はどうしよう」

と、悩みますよね。

就職活動で重要視されるようになった「インターンシップ」。中でも「1day」インターンは気軽に受けられることで、多くの就活生が1dayインターンを受けるようになりました。

1dayインターンには「ワークショップ型」「体験型」「セミナー型」の3つの種類があり、選考とは別で企業を知ってもらう意図で行われているものが一般的です。1dayインターンに参加すれば企業研究ができたり、優秀な学生と交流することができ、メリットは大きいので、気になる企業や業界があれば、参加しましょう。

今回は、1dayインターンシップ内容やメリットデメリット、参加時の服装持ち物やお礼状の書き方、そして囲い込み問題など1dayインターンに関するあらゆる事情について詳しくまとめました。

1.電通サマークラスの体験談


実際に2017年に開催された電通のインターン(キャリア大学の運営する1、2年生限定のサマークラス)に参加してきた学生の体験談です。

このサマークラスでは、電通社員による企業紹介、有名クリエイターによる講義、そして実際の電通のインターンで行うワークショップと同形式のグループワークが行われました。

本社で開催されたため、企業の雰囲気を知ることができたり、参加者しか知りえないような仕事の様子や有名CM制作秘話を聞けたこと、そしてワークショップを通して他大学の優秀な学生と交流できたことはいい経験になったと話しています。

電通サマークラスについて詳しく知りたい方はこちらの記事をお読みください。

【インターン体験談】キャリア大学の電通サマークラスに行ってきた

2.1dayインターンを紹介している2つのおすすめサイト


現在、1dayインターンシップを実施している企業は約8000社あります。
1dayインターンシップはその企業や業種の業務内容を知ることができる貴重な機会です。
気になる企業のホームページをその都度チェックするのは開催時期や発表日が異なるため、大変です。

そこで、様々な企業のインターン情報を一括で管理できるリクナビやマイナビを利用することがオススメです。

リクナビ2019
マイナビ2019

3.1dayインターンの内容とは

1dayインターンは、期間が1日しかないこともあり、就活生の中にはたった1日で本当に有意義なことができるのか不安な方もいらっしゃると思います。

たしかに1dayインターンで、実践的な実力を身につけることは出来ませんが、企業の中身を知ったり、社員の方と交流できるような内容になっているので、志望企業であれば特に受ける意味があるといえます。

それでは1dayインターンの内容について詳しく見ていきましょう。

(1)1dayインターンとは

インターンシップの本来の意味は「就業体験」です。学生の間に、実際の仕事を体験し仕事内容を知ることが目的で、大学の単位として認められる位置づけのものもあります。こういったものは期間も長めです。

一方、1dayインターンは学生のための就業体験というよりも、新卒採用広報が解禁される時期までに行われる「会社説明会」の意味合いが濃いものになります。「会社PRイベント」ともいえ、採用とは関係ないというインターンの形は、あくまで名目といわれます。

会社にとっては、数回の面接では難しい学生の見極めができ、かつ会社の魅力をPRできるよい機会です。

(2)1dayインターンの種類

①ワーク・ショップ型

ワークショップ型のインターンでは、学生参加型の企画が用意されています。例えば、企業が学生のことを知る目的で自己分析をしてもらったり、実際にあったコンサルティング案件にグループワークで取り組むといった内容になります。

大企業で行われることが多く、数百名規模での実施になるため、社員との交流や会社の実情を知る目的にはあまり向かないといえます。

②見学・体験型

会社内を見学し、実際に仕事を体験できるプログラムです。最近では、エンジニアやクリエイティブ系の職種で増えてきているようです。

何かしら制作物を作りながら社員の方々が働く様子をみたり、仕事の触りの部分だけでも体験できる内容になっています。

制作会社で行われることが多く、小規模で実施されるため、社員の方とも深く交流できる可能性が高いといえます。

③講義・セミナー型

座学が中心で「会社説明会」そのものといえますが、インターンの場合は先輩との交流時間も設けられることが多いので、リアルな情報を手に入れるよい機会です。

しかしワーク・ショップ型や体験型と比べると受け身になるので、学生にとっての満足度評価はあまり高くないことも多いようです。

4.1dayインターンは就活に意味があるのか?

学校の授業、卒論準備も始まる時期なので、たった1日の参加で意味があるのかという疑問は当然出てきます。そのメリット・デメリットを挙げてみましょう。

(1)就活へのメリット

①企業研究の機会が得られる

なにより1dayインターンの一番のメリットは、企業研究の機会が得られることでしょう。

株価や給料、社員数、福利厚生など、企業についての数値的な情報はインターネットで収集することができますが、実際に就職してから重要なのは、それ以上に人間関係や会社のビジョンなど数値化できない部分です。

1dayインターンで、その全てが見れるとはいえませんが、社員の方たちを見る中で人間性や会社の雰囲気を感じることができるはずです。

資料収集だけでは決して得られない企業の情報を自分の手で得ることができます。

②普段は入れない企業の内部を覗くことが出来る

1dayインターンは、一部ホールなどを借りて行う場合を除いて、基本的には会社内で行われます。

平日の通常業務時間に会社に訪問できるので、実際に社員の方たちが働いている姿を見ることができます。

実際に仕事をしている雰囲気を見れば、自分の雰囲気に合っているかどうか、うまくやっていけるかどうかなど、感覚的に掴めることでしょう。

また志望企業のイメージも具体的になるので、目標が明確になるという意味でもメリットといえます。

③同じ業界を目指す就活生と交流できる

不安と希望に満ちた同じ業界・企業を目指す仲間たちと出会うよい機会です。他大学の学生の動向、就職状況、大学側のサポートについてなどの情報交換の機会なので、積極的に話すようにしましょう。

就活は孤独な戦いです。不安で辛い就活の日々に志同じくする仲間がいるだけで、心強いものです。仲間の頑張る姿を見れば、自分自身にとってのモチベーションアップにも大いになることまちがいなしです。

(2)1dayインターンのデメリット

①時間が取られる

1dayインターンは、解禁前に行われることが多く、内定に直結することはありません。

一部の企業では、インターン参加者だけの特別選考枠が用意されることもありますが、企業側も、インターンに参加しないから不利になることはないと断言しています。

貴重な休日を就活のために割くのは面倒だと思っている人もいるでしょう。しかし、インターンに参加できるのは、大学生だけなのです!アルバイトやデートは他の日にもできますよね!!今後何十年も働くことになるかもしれない企業を見学せずに就職試験を受けに行くよりは、インターンに参加して雰囲気だけでも知っておく方が絶対に失敗しません。

②無給である場合が多い

1dayインターンは、1日だけの実施であり、仕事として何らかの価値を生み出すには期間が短すぎるため報酬が支払われることはほとんどありません。

交通費や宿泊費なども支払われることは少ないので、遠方から受ける場合は注意が必要です。

しかし、志望度の高い企業ほど、お金がかかってでも参加するべきです。参加してみることで、イメージではわからなかった思いがけない発見や気づきは必ずあります。プライスレスの 1dayインターンに参加しない選択肢はないです!

③あくまでもイベントなので、企業の実態を見ることができない

体験型のものであれば若干違いますが、そのほとんどはPRイベントといった様相でその実態をつかむのは難しいものです。

しかし、やはり実際に働いしている社員の雰囲気を知ることができる貴重な機会です。日程が会うならば絶対に参加してください。

5.1dayインターンの服装・持ち物について

1dayインターンの服装や持ち物は、多くの場合指定されることは少なく、「服装自由」や「持ち物なし」と書かれてあることが多くあります。しかし、服装自由や持ち物なしと言われてもあくまでも就活の場であるだけに服装や持ち物には悩むもの。

個々では男女別の服装で気をつけたいポイントと持っておくと便利なアイテムについて説明します。

(1)1dayインターンの服装について

①男性の服装

オフィスカジュアルと呼ばれる程度がよいでしょう。従って、Tシャツやデニムパンツは避けたほうが無難です。

スーツよりカジュアルな綿パンツでもよいですが、上はシャツやジャケットが基本ですね。ネクタイは1dayインターンの場合は要らない場合がほとんどですが、念のため持参していくことをおすすめします。

シャツは柄物や色があるものも若さやセンスを感じさせられるのでよいですが、派手すぎる色や大きな柄は避けましょう。靴は服装に合わせて革靴にします。

そして何より大事なのは清潔感です。身だしなみである、爪や髭などの最終チェックも忘れないようにしましょう。

②女性の服装


男性と同じく無難なもので、ロゴが目立つようなアイテムは避けたほうが良いでしょう。パンツ・スカートはどちらでも問題ないですが、スカートの場合は極端に長いもの短いものでなく、ひざ上くらいが若さを感じさせるのでおすすめです。

ブラウスの襟元のデザインに注意し、肌の露出は控えめにしましょう。アクセサリーはデザインによってはないとかえって寂しい場合もあります。適度な大きさのものをつけるのはよいでしょう。

また、意外にも失敗しやすいのはネイルです。つい見落としがちですが指先は意外と目立つため事前に落としておきましょう。

(2)1dayインターンの持ち物について


指示があるなしに関わらず、自己判断で持っていくべきものを箇条書きにします。

①筆記用具
いつも使っているものでよいですが、書類記入でシャープペンシル不可の場合もありますので黒ボールペンは必ず入れておきましょう。

②ノート・手帳
説明会だと思って行ったらグループワークがあったということも起こり得るのがインターンです。課題をメモし、お互いの意見を書き留め、有能ぶりを発揮するためにメモは欠かせません。小さめのノートや手帳を持っていくとよいでしょう。

③スケジュール帳
今後の説明会スケジュールなどの連絡があるかもしれません。あればその場ですぐに確認できますね。スマホでスケジュール管理をしている人も、スマホを出せる状況かはわからないので、スケジュール帳の持参が安心です。

④学生証
身分証明書の携帯は常識です。保険証や免許証より学生証が一番です。

⑤腕時計
会場で、スマホで時刻確認はしにくい場合がほとんどです。持参しましょう。

⑥事前に提出した書類があればそのコピー
提出書類があった場合、その内容がその日のグループワークにつながることが多いので、始まる前にもう一度目を通して準備しておくとよいですね。
また提出した書類をもとに何か質問を受けたときに、矛盾したことを答えないためにも直前まで目を通すしておいてください。

6.1dayインターンのお礼について


1dayインターンにはお礼状やお礼メールは必要なのでしょうか。結論からいうと送ったほうが良いでしょう。必ずしも送ることが就活で有利になるとはいえませんが、礼儀として押さえておきましょう。

(1)1dayインターンにお礼状は必要なのか

これはそのインターンの形式や内容にもよるので一概には言えません。大学のキャリアサポートセンターに相談してみるのもいいですね。対象の会社ごとの過去の先輩たちの貴重な体験談や反省点が記録として残されているかもしれません。

(2)お礼状を送るタイミングについて

帰ったその日に書き、翌日に投函が理想です。遅くとも1週間のうちには会社に届くように送りましょう。時間や締切を守ることは社会人としては当然の常識なので、送るタイミングをはずさないことは特に頭に留めておいてください。

(3)お礼状の書き方

①はがきの場合

はがきは、一度にたくさんのお礼状を受け取る状況では、かえって好印象ともいえます。なぜなら相手に負担をかけないからです。

ただし限られたスペースなので書くことを整理し、余白のバランスにも気をつけ美しく仕上げましょう。

字はうまければもちろんよいですが、丁寧に書かれたことが伝わる自分らしい字であればよいでしょう。

「拝啓」から始めた挨拶文、お礼と感謝、その後の思いの変化、最後の挨拶と「敬具」の流れで書いていきます。

インターネット上にはたくさんの文例集がありますが、それを丸写しはくれぐれもしないようにしましょう。

これは私の経験からのアドバイスですが、昔人事を担当していた頃に全く同じ内容のお礼状が届くことがあり、非常に残念な思いをしたことがあります。

文例集を参考にしつつも、どこに自分らしさを出すか。目をみはるほど達筆であればそれも自分らしさですが、はがきの場合は特に同じような文面になりがちですので注意します。

書きたい内容が多い場合は便箋にするとよいですね。最後の名前の前には大学名・学部名も忘れずに書いてください。

②封筒の場合

お礼と感謝、その後の思いの変化の部分で特に伝えたいことがある場合は、はがきではおさまりきれないでしょうから便箋にしましょう。

インターンで発見したこと、学んだことなど伝えたいことが特にあった場合は、もちろん思い切って伝えた方がよい印象を残せるのでよいですね。

インターンを計画した担当者は、会社のよい部分を正しく伝えられたか、何か不満を残すものではなかったかを気にしています。また通り一遍の形式的お礼状に飽きてもいます。

自分だけの思いが書けるのなら、勇気を持って書いてください。若者らしさあふれる文面を担当者も望んでいます。

③メールの場合

メールはスピードが何より肝心です。その日のうちに作成、翌日までには送信しましょう。3日もたってからのメールなら送らない方がいいですね。かえって悪い印象が残ってしまいます。

また手書きのはがきや便箋よりも誤字、脱字が起こりやすいので、何度も見直しましょう。書いたそのときではミスを見落としがちなので、時間をおいてもう一度見直すのがコツです。不思議に書いたときには気が付かなかったミスに気がつけますよ。

7.囲い込み問題について


「囲い込み」とは、優秀な人材を確保して、自社への内定辞退を防ぐために企業が就活生に対して行う動きのことを指します。

最終面接の際に、他者内定を辞退することを強要させ、自社への内定をその場で約束させると言うひどい企業も報告されています。

内定辞退を申し出にくい雰囲気や環境から、こうした囲い込みの餌食になる学生がいます。しかし、本来、内定辞退は学生の自由です。自分にあった企業に就職することが、就活生にとっても企業にとっても大切です。

実際に企業から囲い込みの被害にあった際には、丁寧に断りましょう。また、大学のキャリアセンターに相談する手段もオススメです。

8.まとめ

いかがだったでしょうか。

1dayインターンと一括りで行っても「ワークショップ型」「体験型」「セミナー型」など様々な形式があります。

1dayインターンでは、報酬が出ない、直接選考に関わらないなどデメリットもありますが、実際に企業に入って、社員と交流することで、会社の実情を知れたり、志望度が高まったりするなどメリットも多くあります。

特に第一志望の企業であれば、一度会社の雰囲気を確かめる意味でも、参加する価値は高いといえます。

また、1dayインターンに参加するときの服装や持ち物については先述したとおりですが、基本的には清潔感に気をつけること、目立たない格好にすること、筆記用具を持っていくことを守れば大きな問題はないでしょう。

そして、1dayインターン後は御礼の気持ちを何らかの形で表すようにしましょう。必ずしも選考に良い影響をもたらすとはいえませんが、もうすぐ社会人になる大人として、わきまえておきたいマナーです。

もし行きたい会社があれば、企業のサイトをみて、1dayインターンに応募してみてはいかがでょうか。

                     

ABOUTこの記事をかいた人

広告就活・転職メディアADviceは、広告をシゴトにするすべての人を応援するメディアです。 選考情報、広告代理店の業界情報、広告代理店内定獲得のノウハウを配信します。