【人事担当者が教える】就活で「服装自由」と言われた時に最適の服装

就職活動を行っている時は、初めてのことばかりなので、色々と戸惑うことがありますよね。その中でも服装選びに困っている学生が多くいます。

「セミナーで服装自由ってあるけど私服でいいの?」
「服装自由でスーツを着て行くのってどうなのかな?」
などわからないことが多いでしょう。

結論から言うと、スーツもしくはオフィスカジュアルが無難です。しかし、業界や場合によって好ましい格好は異なります。

今回はシーン別の対応とオススメのコーディネートについてご紹介します。

<スーツ着用の時はこちらを参照>
就活スーツの色は黒が無難?正しいスーツ色の選び方を紹介

1.「服装自由」と言われた時は、スーツが無難


「服装自由」と言われた時にはどんな服装をしていけばいいのでしょうか?結論から言えば、服装自由と言われたときは無難にスーツが一番です。なぜなら「服装自由」と企業側が謳っているのですから、もちろんスーツを着用していっても問題はありません。

参加学生の多くがスーツで来ることから、スーツを着ると、まず周囲から浮くことがなく、良い意味で目立たないというメリットがあります。また、セミナーの日時は重なることが多く、1日で複数社行くことを考えるとスーツが好ましいでしょう。

スーツ以外のものがいいと言う方は、オフィスカジュアルでも十分許容されます。大切なのはTPOをわきまえた服装であるかです。

セミナー・合同説明会などでは参加者にスーツ以外の格好をしている人間がいても、特に個人を特定される恐れはありません。ただしTPOをわきまえず不潔だったり、派手すぎたりと目立ち過ぎる格好をしていると、採用担当者からも悪い印象で顔や名前を覚えられる可能性もあります。

ビジネスの場にふさわしい服装を心がけるようにしましょう。

テキスト版

2.「服装自由」と伝える企業の3つの目的

採用担当
では一旦視点を変えてみて、「服装自由」とする企業にはどんな意図があるのでしょうか?

(1)気軽にセミナーに参加してほしい

「服装自由」と伝える一つの理由は、気軽に自分の会社のセミナーに参加をしてほしいという事です。特に中小企業などでは、人手不足の状況が続いています。一般的には知名度のある大手企業、一流企業に就活生が殺到し、中小企業への応募は後回しになります。夏が近くなった時期に、大企業に落ちた学生たちがようやく中小企業へエントリーする流れになっているからです。

(2)できるだけ多くの学生に参加してほしい

「服装自由」とする二つ目の理由は、就活を始めたばかりで服装が揃っていない学生もふくめて、できる限り多くの学生にセミナー・合説、面接に参加してほしいということがあります。つまりセミナー参加のハードルを下げることで、ひとりでも多くの人材を採用したいという狙いがあるのです。

(3)学生の普段の姿が見たい

そして最後にして、最大の理由は、率直に学生の普段の姿を見たいという事です。
誤解を恐れず言うと、学生は就活で、自分を取り繕って演じるものです。きちんとES対策をし、面接で聞かれることもあらかじめ想定してエピソードや自己PRを考え、さらには言葉遣いや髪型、服装まで「就活用」の自分を作ります。そういった就活生に対して「本当の姿をみたい」と考える企業も多くあります。

また企業側も面接で素の部分を垣間見ることで、そこから就活生の考え方や趣味など本当の自分を飾ることなくアピールしてほしいと考えています。

残業版

3.私服を着たほうが良い場合


基本的には「私服自由」と言われてもスーツが無難だと言いましたが、逆に「スーツで行かない方が良い」というケースもあります。それは、「私服での参加を強く言われている場合」「ファッション、アパレルなど私服のセンスが仕事に直結するような業界の場合」の2通りです。

(1)「私服自由」が強調されている場合


私服での来場を強く呼びかけている場合は、スーツという画一的な服装ではない、その人らしい服装を見たいと企業側が考えているので、無理してスーツで行く必要はありません。

そんな場合は、カジュアルな白シャツにジャケット、チノパンなど、清潔感のある私服を着ていく方が良いでしょう。

最近の企業では普段通りの学生の姿を見たうえで、自社に本当に合う学生なのかを考慮することで、入社後のミスマッチをなくしたいと考えているのです。

(2)私服が採用基準の一つになっている業界


業界・企業によっては、私服そのものが採用や選考の目安になっている場合もあり、ファッション業界、アパレル業界がその代表例です。

これらの業界では、仕事する時にも一般的なビジネスマンよりオシャレなファッションを求められますし、企業や職種によってはスーツを着る機会も少ない場合もあるかもしれません。

例えば、店舗を持つアパレルメーカーや、デザインや卸を行っているアパレル関連企業、さらにはファッション雑誌の編集部なども該当するでしょう。このような業界の就活では「服装自由」と書かれていることが多く、スーツよりも普段の私服でいくことでセンスをアピールし、自分がセンスのあるファッショナブルな人間である事をしっかりアピールしましょう。

もちろんファッションにも様々なジャンルがあるので、その会社にマッチする服装・ファッションをしていくほうがより良いでしょう。この業界では本人のファッションセンスや感度、トレンド受容性なども重視され、そういった資質やセンスを有しているかを私服で判断することもあり、その意味で面接以上にファッションが選考を左右することすらあります。

通常版

4.就活にぴったり「ビジネスカジュアル」の服装とは


就活で「服装自由」と言われた時、スーツと同様に好ましいのは「オフィスカジュアル」です。「オフィスカジュアル」とは、スーツでびしっと決めるのではなく、多少自分の個性を出して、普段着とスーツの中間ぐらいのコーディネートです。具体的な服装として、以下のような物を着てみると良いでしょう。

(1)男性のオフィスカジュアル


男性のビジネスカジュアルは、シャツ、ジャケットやパンツなどの選び方が難しい所です。もちろんTシャツやデニムパンツ(ジーンズ)はNGです。ここではシャツ、ジャケット、パンツの色や素材の選び方についてご紹介します。

①シャツ


シャツは襟の付いている長袖シャツが基本です。ただし白一色でつまらないと思う方は、ストライプの入ったデザインシャツを着ても良いでしょう。ボタンダウンシャツは少しカジュアルな雰囲気もありますが、決してNGではありません。また、クールビズが定着した昨今、ネクタイは特に必要ありません。

②上着(ジャケットなど)


暑い夏以外は、できる限りジャケットを着用しましょう。色については、極端に明るいものは避け、グレーブラウンブラック系のものが無難といえます。ただし、少しなら差し色のあるジャケットも、自分の印象を華やかにしてくれて良いでしょう。つまり原色過ぎないにしても少しの遊び心を入れるぐらいであればOKです。

ただしレザー系の素材、ダメージ加工が施されたようなジャケットはアパレル業界でもNGと言えます。

③パンツ


パンツ(ズボン)は、チノパンなど落ち着いて品のあるものが良いでしょう。ただし、ビジネスカジュアルではパンツとジャケットの色を別々にしても良いのですが、スーツの上着にチノパンといった組合せをしてしまうと、違和感を与えてしまいます。つまりビジネスカジュアルの場合、必ずカジュアルなジャケットと、カジュアルなパンツ同士の組み合わせにしましょう。

また最近ではクールビズの影響で、IT・ベンチャー系を中心に、夏のオフィスでは7分丈パンツで働くビジネスマンも増えていますが、就活中はそこまでカジュアルな格好は避けましょう。

④カバン


カバンは、A4サイズの書類が入る程度の大きさのものを選びましょう実際、就活中は履歴書などの書類を持ち歩く機会も多く、収納性や機能性などで選んだほうが良いでしょう。会社に入って初めてビジネスバッグを買うという人もいるので、落ち着いた色合いのトートバッグなどでも問題ありません。男性の場合は基本的に手提げタイプの鞄を持ち歩くようにしましょう。リュックはカジュアルすぎるため、避けたほうが無難です。

⑤靴


<黒色や茶系の革靴などがベストです。サンダルや下駄といった近所の散歩に使うような靴は当然論外ですが、光沢があるエナメル素材の靴、さらにスニーカーなどスポーツタイプのシューズも避けましょう。

(2)女性のビジネスカジュアル


「女性のビジネスカジュアル」とは、一言で言えば、社会人つまりOLさんのスーツ以外のファッションです。ただし、ビジネスカジュアルは、スカートやパンツ、ワンピースなど選択肢の幅が広く、それだけに全体のバランスを考えるのが難しいところです。ここではシャツ、ジャケット、スカート・パンツなどそれぞれのアイテムごとに色や素材の選び方についてご紹介します。

<関連記事>
【女性編】 就活の選考で好印象の女性カジュアル服

①シャツ


ビジネスカジュアルにおける女性のシャツも、基本的は襟付きのブラウスなどになります。色はに限らず、淡いピンクやブルーでも結構ですが、あまり派手過ぎないものが良いでしょう。また当然ですが、胸元が開き過ぎる着こなしはNGです。

②上着


上着についても、基本的にはジャケットが良いのですが、女性らしい柔らかな雰囲気のカーディガンなどを着ても良いでしょう。男性と比べると、女性の上着の色使いは選択肢が多く、ブラックブラウン系の色はもちろん、ネイビー(濃紺)グレーさらにベージュ、そして淡いパステルカラー色でも優しげな印象を与えられて良いです。

③パンツ・スカート


スカートであれば基本的に膝丈程度の長さが無難です。当たり前ですが、ビジネスカジュアルと言ってもミニスカートはNGです。また、深いスリットが入ったスカートも避けましょう。色はグレー淡いパステルカラーもOKです。スットッキングについては、肌色タイプ、ベージュタイプのものをマナーとして必ず着用しましょう。

また、パンツスタイルはクールでスマートな(賢い)印象を与えられますので、ビジネスカジュアルとしても適切です。ビジネスの場にふさわしい、黒色やネイビーのスラックスパンツやチノパンがオススメです。

④カバン


女性の場合、基本的には肩掛けカバンで、色合いは彩度が強すぎなければ黒や茶色以外のものを使っても良いです。口が大きく、A4以上の書類の出し入れが可能なものを選びましょう。
就活の際は、書類以外にも色々なものを持ち運び、急にものを取り出したりするケースも多いものです。パソコンや手帳などを収納できるものを選ぶと良いでしょう。

⑤靴


女性のビジネスカジュアルな靴は、基本的にはヒールのついたパンプスです。高さは3〜5センチ程度が好ましいです。ただし、パンプスのヒールが極端に高いものは適切ではありません。派手なミュールやシューズ、スニーカーなどはNGです。

大手版

5.まとめ

企業側が学生に「服装自由」と伝える背景には様々な意図があり、企業によっても異なります。一般的には「服装自由」と言われた時にはスーツを着ておくのが無難な選択です。

ただし、「服装自由」と強く言われている場合や、「スーツ以外の服装で」などといわれた際も稀にありますが、企業側は普段の学生の服装を見ることにより、素の姿を知りたいという思惑が持っています。その際にはオフィスカジュアルの恰好で行くと良いでしょう。

また、アパレル系、ファッション系の企業の場合には、センスやトレンド感受性など選考の要素になるケースもありますので、このような企業の選考で「服装自由」と言われた場合には、少しだけセンスを感じさせる品のあるファッションをしていくと良いでしょう。

男性のビジネスカジュアルは、長袖のシャツに、チノパン、そして手提げタイプの鞄とレザータイプの靴などが理想の姿です。また女性のビジネスカジュアルは、シャツに、ジャケットやカーディガン等の上着、そして膝丈ぐらいのスカートかチノパン、そしてヒールの高過ぎないパンプスが良いです。

「服装自由」と言われても鵜呑みにせず、「企業は常に学生を見ている」という意識を持ちつつ、企業や周囲の学生の雰囲気に合わせたファッションをしていくことを念頭において就活をがんばってください!!

                     

ABOUTこの記事をかいた人

広告就活・転職メディアADviceは、広告をシゴトにするすべての人を応援するメディアです。 選考情報、広告代理店の業界情報、広告代理店内定獲得のノウハウを配信します。